2009年03月06日
天井クレーンの点検設備について
3ton以上の天井クレーンを設置する場合には点検設備が必要です。
クレーンガーター上に点検歩道の無いシングルガータークレーンの場合
建屋側に、クレーン、ホイストの点検・修理が行える点検歩道、点検台が必要です。
歩道の幅は、建造物や設備との間に60cm以上必要(柱に接する部分は40cm以上)
と定められていますが、シングルガータークレーンの場合には
点検歩道面が、走行レールの下側になりますので、
クレーン等安全規則第14条で定められた上記の寸法以上の幅が必要です。

どれくらいの大きさがあればホイストを引き込むことができるか、
また、歩道面の高さをいくつに設定すればよいかなどは
全て、天井クレーンやホイストの設計に左右されますので、都度ご相談下さい。
ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
クレーンガーター上に点検歩道の無いシングルガータークレーンの場合
建屋側に、クレーン、ホイストの点検・修理が行える点検歩道、点検台が必要です。
歩道の幅は、建造物や設備との間に60cm以上必要(柱に接する部分は40cm以上)
と定められていますが、シングルガータークレーンの場合には
点検歩道面が、走行レールの下側になりますので、
クレーン等安全規則第14条で定められた上記の寸法以上の幅が必要です。

どれくらいの大きさがあればホイストを引き込むことができるか、
また、歩道面の高さをいくつに設定すればよいかなどは
全て、天井クレーンやホイストの設計に左右されますので、都度ご相談下さい。
ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
2009年03月06日
トラバーサー (積載量15t)
天井クレーンの走行レーンが、2レーン以上ある場合で
隣のレーンに製品を移動させたい場合に便利です。

写真は積載量15tonのトラバーサー(電動台車)
ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
隣のレーンに製品を移動させたい場合に便利です。

写真は積載量15tonのトラバーサー(電動台車)
ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
Posted by 不二工業株式会社 at
14:01
│トラバーサー(電動台車)