2009年03月14日

親子式ホイスト付クレーンとホイストを2台乗せたクレーンの違い

1台に2つのフックを有する親子式ホイストを使った天井クレーンと

2台の独立したホイストを使った天井クレーンの違いについてご紹介します。


親子式ホイストを使用した天井クレーン
 使用目的は、小容量時のスピードアップ!


写真は 40t/10t の天井クレーンと 10t/3t の天井クレーン

大容量のホイストは巻上速度が遅いため、
大容量の頻度が少なく、小容量の頻度が高い場合に
親子式ホイストにすることで、小容量時のスピードアップが図れます。
天井クレーンとしての容量はスラッシュ( / )を使用して
親モーター、子モーターの容量を表示します。
親子式天井クレーンは親側の定格荷重の容量で設計されます。
(親子同時操作は不可です)


ホイストを2台搭載した2フック式天井クレーン
 使用目的は長物等の共吊り!


写真は15t+5t (20t) クレーン

ホイストを2台乗せる2フック式天井クレーンは
2フックで同時に物を吊り上げるタイプのクレーンです。
長物の共吊りに使用されます。
ホイストがそれぞれ独立して横行できるため
フック間の距離を変えられるのも特徴です。
この場合、天井クレーンは2台のホイストの合計容量となります。
合計容量が3tを超える場合には落成検査(および性能検査)の対象となります。



是非ホームページもご覧ください。
https://www.fuji-crane.com/  


Posted by 不二工業株式会社 at 12:46法規関係

2009年03月13日

テルハ(モノレール)

巻上機が、Iビームに沿って移動します。

巻上機がIビームに沿った二次元移動のため

吊れる範囲は、Iビームの真下に限定されますが

生産ラインなどで吊り位置が決まっている場合には

天井クレーンに比べ、安価に設置することができます。



写真は、4台のホイストを利用した直線テルハ(モノレール)


曲線、エンドレスにも対応可能です。

その場合、選択する巻上機によって

最小回転半径が決まってきます。



ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
  


Posted by 不二工業株式会社 at 08:40テルハ

2009年03月10日

ダブルレール形天井クレーン

点検歩道を有する天井クレーンを設置する場合には

ホイスト上部から建築限界までのクリアランス(400mm以上)や

点検歩道の歩道面と建築限界までのクリアランス(1800mm以上)など、

「クレーン等構造規格」「クレーン等安全規則」

に定められた寸法を確保する必要があります。

是非、設計段階からご相談下さい。



写真は、10t×スパン11.5m ダブルレール形天井クレーン


ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/
  


Posted by 不二工業株式会社 at 19:34ダブルレール形天井クレーン

2009年03月06日

天井クレーンの点検設備について

3ton以上の天井クレーンを設置する場合には点検設備が必要です。

クレーンガーター上に点検歩道の無いシングルガータークレーンの場合

建屋側に、クレーン、ホイストの点検・修理が行える点検歩道、点検台が必要です。

歩道の幅は、建造物や設備との間に60cm以上必要(柱に接する部分は40cm以上)

と定められていますが、シングルガータークレーンの場合には

点検歩道面が、走行レールの下側になりますので、

クレーン等安全規則第14条で定められた上記の寸法以上の幅が必要です。




どれくらいの大きさがあればホイストを引き込むことができるか、

また、歩道面の高さをいくつに設定すればよいかなどは

全て、天井クレーンやホイストの設計に左右されますので、都度ご相談下さい。



ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/



  


Posted by 不二工業株式会社 at 14:50法規関係

2009年03月06日

トラバーサー (積載量15t)

天井クレーンの走行レーンが、2レーン以上ある場合で

隣のレーンに製品を移動させたい場合に便利です。




写真は積載量15tonのトラバーサー(電動台車)



ホームページはこちら
https://fuji-kougyo.co.jp/

  


Posted by 不二工業株式会社 at 14:01トラバーサー(電動台車)